Quantcast
Channel: nanapi[ナナピ] | 授業の聞き方の新着記事
Browsing latest articles
Browse All 6 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

質問するだけ!?学力をアップさせる授業の聞き方

「きちんと授業は聞いているのに、なかなかテストの点数が上がらない・・・。」なんて困っている方も多いのではないでしょうか?まじめに授業を聞いているのに点数につながらない、自分がどこをわかっていないのかもわからないという方必見です。以下、学力をアップさせる授業の聞き方をご紹介します。まず初めは、1日に1回から始めましょう。どの授業でも良いので、1日に必ず1つは質問をします。授業中に質問するのが難しければ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

理解力がUP!授業の内容をしっかり理解するコツ5選

中学生や高校生にとって、勉強は避けられないもの。毎日受ける授業はノートをとるのに必死になってしまい、授業の内容が理解できていないということもあるのでは?今回は著者が実践していた、理解力をUPさせる授業の聞き方をご紹介いたします。そもそも、集中力というのは長続きしません。ですので授業の時間すべてに集中力を使うのは無理な話です。そこでおすすめなのは先生の口調に意識を向けること。先生は授業の大切なポイント...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

先生の顔を見て授業を聞くだけ!理解度が高まる授業の聞き方

学校の授業は1つ1つが大事な内容を含んでいます。とはいえその全てをすぐに理解することは中々難しいですね。本記事では筆者が実践していたより理解が深まる授業の聞き方をご紹介します。筆者がやっていたのは、他の生徒よりも先生の顔を見ることを意識することでした。授業中はノートを取るのに一生懸命になったり、当てられたくないという思いからついうつむいてしまいがちです。けれども黒板を写す合間に、内容が分かっていても...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

効率の良い授業の聞き方・受け方

筆者の場合、授業中、ずっと集中力を保つのは、大変苦痛でした。好きではない科目や先生の場合、特にこの傾向が強くでました。自分の好き嫌い等の状況がどうであれ、授業をどのような姿勢で聞けば、理解が深まり効率が良いのか…自分なりに考えて良いと思った方法を紹介します。これは必須です。その授業で何を聞くのか、目的をはっきりさせるために予習します。目的をはっきりさせず、漠然と授業を聞いていても、頭には入りません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いつもの聞き方にプラスするだけ!理解が高まる授業の聞き方

1日に何コマもある授業。集中力を保ち続けるのはなかなか難しいことですよね。面白い授業なら楽しく聞けますが、残念ながらそんな授業ばかりではありません。急に睡魔に襲われたりもして著者も苦労しました。ここでは、著者なりの授業の聞き方を紹介したいと思います。重要な語句や内容のときは、ゆっくりと大きな声になることが多いです。普段の声と聞き分けて、重要な部分を聞き逃さないようにしましょう。何度も繰り返して言う内...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

先生の話を聞くとき、ノートをとるとき、教科書を移す時を切り替えて、授業時間を有効活用する

著者は中高とずっとトップクラスの成績でしたが、家ではさほど勉強しませんでした。貧乏な家庭に育ちましたので、塾にも行かず家庭教師についたこともありません。それでも、現役で県立高校、国立大学に進学できたのは、授業中は授業を聞く以外に何もできないのだから、授業時間を有効活用してやろう、と中1の春、心に決めたからだと思っています。先生によって、授業の進め方は大きく異なります。教科書に書いてあることしか話さな...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 6 View Live